publicdomainq-0054430jyo


559: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177c-Epcz) 2020/06/19(金) 18:10:32.42 ID:Mz8wkcrD0
eizoのFHDモニタとacerとかの2kモニタってどっちがいいですか?
解像度の高さと品質どちらを重視したほうが良いのか悩んでます




    560: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b381-TbJT) 2020/06/19(金) 18:53:16.59 ID:SyYRkfOD0
    >>559
    予算は何円?
    フルHD(1920×1080)を買うとして、俺なら、EIZOのFlexScan系よりはViewSonic(ビューソニック) VP2458選ぶ
    https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VP2458.php

    より高解像度2560 x 1440(WQHD)の製品にするなら、予算増額してBenQ(ベンキュー) PD系にする
    https://kakaku.com/item/K0000946771/

    製品説明を見て、工場出荷時の個別キャリブレーションとかデルタEとかについて説明のある物から選ぶのが無難
    近年は、キャリブレーションとかデルタEとかについて説明なくても簡単なキャリブレーションは工場でしてあることが多いが、買って自分でキャリブレーションやってみないと分からない

    561: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ba0-IXeA) 2020/06/19(金) 21:36:11.25 ID:CjCK5aOJ0
    EIZOはスペックに現れない部分で高品質だよ。特に耐久性が高い。グラフィック
    やるなら迷わずEIZO。

    562: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b381-TbJT) 2020/06/19(金) 21:55:14.92 ID:SyYRkfOD0
    他社機でも平均すれば5年は持つでしょ
    EIZO機が平均10年持つとして、価格も他社機の倍
    俺なら、5年ごとに他社機買う方が良いと思う
    2020年の今、2010年製のEIZO機と2015年製の他社機を比較してみたとして、2015年製の他社機の方が価格破壊されてずっといい

    563: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b381-TbJT) 2020/06/19(金) 21:59:09.85 ID:SyYRkfOD0
    ColorEdgeだと、他社に格安な同等性能品がない
    トコトン性能にこだわる人なら、EIZOかNECのプロ機

    564: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a2c-IXeA) 2020/06/20(土) 02:32:33.16 ID:GjupxuC20
    実際使うと無駄に眩しかったりでそのあたりも含めて調整するとイマイチになったりもあるから
    モニタに関してはスペックだけではわからないところもあるよね

    565: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e2d-1/Nl) 2020/06/20(土) 04:41:47.10 ID:ANRtda300
    ノングレアコーティングの質もかなり違ったりするな

    566: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b381-TbJT) 2020/06/20(土) 07:29:06.63 ID:P2hH5rYR0
    昔の安物は、輝度を最低に設定しても百数十cd/m2みたいのがあった
    それは、低周波数のPWM調光を採用してて、輝度をやたらと下げると、ちらつきを感じるようになる恐れがあるから
    https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/07/news077.html

    EIZOのモニタは、めちゃくちゃ低輝度にできる
    ただし、低輝度過ぎるのは、色を確認する上で望ましい使い方じゃない
    錐体細胞は、明るい場所で色を認識することができるが、暗くなるとその働きが低下するから
    80cd/m2以上で使うべきだろう

    引用元: ・お絵描きのためのパソコン相談スレ Part40








    スポンサーリンク
    ▼次はこちらもおすすめです!(外部サイト)▼