
1: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:25:34.09 ID:ahiwJl3b0
やっぱ絵だけじゃ売れないンゴねぇ…
3: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:26:44.70 ID:FzWgcTbyH
売れ行きはどんなもんなんや?🤔
6: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:28:01.03 ID:ahiwJl3b0
>>3
一番売れてるところはDL数二桁ってところやな。売れてないところは5行くか行かないかってレベルや
しかも値段自体が安いからそんなに儲かってなさそうや
一番売れてるところはDL数二桁ってところやな。売れてないところは5行くか行かないかってレベルや
しかも値段自体が安いからそんなに儲かってなさそうや
19: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:35:11.73 ID:FzWgcTbyH
>>6
みんな買わないもんなんやな🤔
みんな買わないもんなんやな🤔
4: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:27:07.76 ID:ahiwJl3b0
運営も対策しちゃってるし
ノベルの挿絵か音声作品のパケ絵かエロゲの3つしか道がないで
ノベルの挿絵か音声作品のパケ絵かエロゲの3つしか道がないで
7: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:29:23.22 ID:7YoEcHGB0
絵だけで売れないのは人間絵師でも全く一緒だから安心しろ
8: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:30:01.82 ID:ahiwJl3b0
FANZAで見かけたやつ。CG集対策に頑張ってエロゲを作った感がすごい
17: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:34:05.05 ID:Ir2MC7As0
>>8
なにげない自筆の絵にも人間性の卑しさって出るよな
なにげない自筆の絵にも人間性の卑しさって出るよな
78: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:02:31.59 ID:3fdNwy+1d
>>8
これここ見かける無機質なノッペリ顔と同じやん
この顔しか作れんのか?🤔
これここ見かける無機質なノッペリ顔と同じやん
この顔しか作れんのか?🤔
80: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:04:05.36 ID:ahiwJl3b0
>>78
やろうと思えば可能らしいけど、生成する人はそこまで時間をかけたくないんやろな
やろうと思えば可能らしいけど、生成する人はそこまで時間をかけたくないんやろな
130: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:21:49.05 ID:75cRjLwrd
>>80
そこを改善して貰わんと金出すのも勿体ないな
課金したやつが全員似たようなコピペ顔しか作れないとか
ちょっと…な
そこを改善して貰わんと金出すのも勿体ないな
課金したやつが全員似たようなコピペ顔しか作れないとか
ちょっと…な
9: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:30:20.33 ID:8baCdtdYd
そんなもん買わんでもTwitterで承認欲求満たしたいヤツがガンガン作って流してるし
11: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:31:33.47 ID:ahiwJl3b0
>>9
ワイツイッターでエロ絵探すのめんどいからpixivでエロ絵探してるわ
ワイツイッターでエロ絵探すのめんどいからpixivでエロ絵探してるわ
10: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:30:48.86 ID:/k49Rumz0
キーワード入力すれば同じくらいの絵が自分でもつくれるんだから買う意味がないやろ
12: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:31:46.70 ID:ZfxUsnqs0
対策するとしてAIかそうじゃないってどやって判断するん?
13: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:32:29.57 ID:7YoEcHGB0
>>12
もう無理や
もう無理や
15: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:33:33.56 ID:ahiwJl3b0
>>12
目視かAI任せやない? 運営が声明発表してからAI産CG集が一気になくなったしある程度は抑えられてそう
目視かAI任せやない? 運営が声明発表してからAI産CG集が一気になくなったしある程度は抑えられてそう
32: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:39:52.18 ID:E9Yba4tQ0
>>12
確実に見分けられるのはレイヤー統合してないPSDデータを精査用に提出させるのが楽やないか?
手間かかるけど実際に精査するのは一部の怪しい作品だけでいいし
確実に見分けられるのはレイヤー統合してないPSDデータを精査用に提出させるのが楽やないか?
手間かかるけど実際に精査するのは一部の怪しい作品だけでいいし
22: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:35:52.83 ID:xZfXAj3M0
そのうち売れるようになるだろ
性欲には抗えないのだ
性欲には抗えないのだ
24: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:37:12.26 ID:ahiwJl3b0
>>22
そのうち売れるにしてもそれは他のサークルも条件は同じやしな
どこで差をつけられるかってところやな
そのうち売れるにしてもそれは他のサークルも条件は同じやしな
どこで差をつけられるかってところやな
28: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:38:40.02 ID:FzWgcTbyH
AIで億万長者になるのは無理なんか?🤔
41: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:43:11.88 ID:T2jWgJdTp
>>28
自分の技術じゃないなら誰でも同じ方法で稼げるんだから無理よ
それこそ自分で絵が描けるようになるくらいの努力や労力をAIに割くかAI関係なく儲かるような方法考えられなきゃ
自分の技術じゃないなら誰でも同じ方法で稼げるんだから無理よ
それこそ自分で絵が描けるようになるくらいの努力や労力をAIに割くかAI関係なく儲かるような方法考えられなきゃ
50: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:48:10.88 ID:FzWgcTbyH
>>41
難しいんやな🤔
難しいんやな🤔
43: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:45:10.87 ID:b/i5XFmX0
実用性はともかく人間が描いたと証明出来ない絵は金銭的価値はもうないやろ
44: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:46:42.49 ID:NXGKyGdQp
ただのAIの絵は著作権ないってのが一般にも認知されてきたから絵師と同じような売り方は普及せんやろ
話つけたりゲームに組み込んだりしても肝心の絵がAIの絵そのまま使ってると
絵だけ抜き出して好き勝手使う権利が誰にでもあるって今までの常識ではまずあり得んことやったし
話つけたりゲームに組み込んだりしても肝心の絵がAIの絵そのまま使ってると
絵だけ抜き出して好き勝手使う権利が誰にでもあるって今までの常識ではまずあり得んことやったし
45: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:46:43.19 ID:SnfSXiuud
今までちょっとイラストを使いたいとき依頼かけてたのがAIに置き換えられたりで確実に仕事は減るやろうな
64: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:54:02.77 ID:TnzRFpdi0
>>45
広告とかのちょっとしたイラストみたいな個性を必要としない絵の仕事は激減するやろな
こういう仕事は駆け出しが実績積むっていう役割も持ってたりするからその辺が少し心配やな
広告とかのちょっとしたイラストみたいな個性を必要としない絵の仕事は激減するやろな
こういう仕事は駆け出しが実績積むっていう役割も持ってたりするからその辺が少し心配やな
65: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:54:35.47 ID:2hE2bfI2p
>>45
著作権ないから盗まれたりパクられたりしても困らない用途に限定されると思うで
それならいっそ素直に販売されてる画像素材使った方が安心やろうけど
著作権ないから盗まれたりパクられたりしても困らない用途に限定されると思うで
それならいっそ素直に販売されてる画像素材使った方が安心やろうけど
67: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:56:45.11 ID:SnfSXiuud
>>65
著作権ない言うのも実際に日本でどうなるか分からんしなあ
著作権ない言うのも実際に日本でどうなるか分からんしなあ
82: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:05:30.44 ID:Z9wgIhXOp
>>67
日本はもう19年の時点で政府が言及しとるんやで
・創作性の認められない指示でAIに出力させてもそれはAIが自律的に生成したものと見做し著作物と認めない
・現行の著作権法はアイディアに著作性を認めない
・上の二つから指示文が単にアイディアを言語化したものだとAI生成物は著作物と認められず著作権も発生しない
官邸が公開してる「知的財産推進計画2019」の中でAIの利用とその権利について触れられてるから読んでみるとええで
日本はもう19年の時点で政府が言及しとるんやで
・創作性の認められない指示でAIに出力させてもそれはAIが自律的に生成したものと見做し著作物と認めない
・現行の著作権法はアイディアに著作性を認めない
・上の二つから指示文が単にアイディアを言語化したものだとAI生成物は著作物と認められず著作権も発生しない
官邸が公開してる「知的財産推進計画2019」の中でAIの利用とその権利について触れられてるから読んでみるとええで
84: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:06:53.55 ID:SnfSXiuud
>>82
指示して出力したやつに著作権がないなんて明文化してたっけ?
AIが自律的に出力したら云々は書いてた気がするけど
指示して出力したやつに著作権がないなんて明文化してたっけ?
AIが自律的に出力したら云々は書いてた気がするけど
101: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:11:48.04 ID:ueWG1JZnp
>>84
創作的寄与が認められないような指示はAIの自律的な生成と見做す旨が書かれてるで
指示に創作性が認められるならプロンプトや呪文単体に創作性がある=著作権の対象になり得るってことだから
そうすると今度は呪文や単語の羅列を保護することになるからAI利用者同士が呪文を取り合うことになる
だから単なる指示文そのものに創作的寄与を認めることはそうそう無いだろうしあったら逆にAI利用にとって不都合になる
創作的寄与が認められないような指示はAIの自律的な生成と見做す旨が書かれてるで
指示に創作性が認められるならプロンプトや呪文単体に創作性がある=著作権の対象になり得るってことだから
そうすると今度は呪文や単語の羅列を保護することになるからAI利用者同士が呪文を取り合うことになる
だから単なる指示文そのものに創作的寄与を認めることはそうそう無いだろうしあったら逆にAI利用にとって不都合になる
107: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:13:36.13 ID:SnfSXiuud
>>101
同じ呪文で同じ結果になるわけでもないし別に呪文に著作権認めることにはならん気もするけどな
まあ実例が出てからどうなるかやな
同じ呪文で同じ結果になるわけでもないし別に呪文に著作権認めることにはならん気もするけどな
まあ実例が出てからどうなるかやな
119: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:17:53.50 ID:ueWG1JZnp
>>107
同じ結果にならんというならそれは人間による創作的寄与ではなくAIによる自律的な生成によるブレの範疇やろ
やってることが同じでも意図的に他人との差を作れるからこそ創作性が認められるんや
同じ結果にならんというならそれは人間による創作的寄与ではなくAIによる自律的な生成によるブレの範疇やろ
やってることが同じでも意図的に他人との差を作れるからこそ創作性が認められるんや
123: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:18:59.11 ID:SnfSXiuud
>>119
著作権てあくまで成果物に認められるし過程て加味されるんか?
著作権てあくまで成果物に認められるし過程て加味されるんか?
134: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:24:58.42 ID:ueWG1JZnp
>>123
むしろ著作権の対象になってるのは成果物そのものじゃなくてそこに現れてる表現やで?
むしろ著作権の対象になってるのは成果物そのものじゃなくてそこに現れてる表現やで?
91: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:09:21.84 ID:FzWgcTbyH
>>82
その辺は加筆や改変さえ出来ればそいつの手が加わるから著作物化出来るやろうけどな🤔
1万枚とかクソ面倒そうやがw
その辺は加筆や改変さえ出来ればそいつの手が加わるから著作物化出来るやろうけどな🤔
1万枚とかクソ面倒そうやがw
49: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:48:07.84 ID:wvkwQ+3s0
NovelAIとAUTO1111の制作者がもめてて
結局NovelAIは訴訟されるかオープンソース化の選択肢を迫られてるみたいで、絵師とか関係なくこの界隈ぐっちゃぐっちゃのギスギスやな
オープンソース化したら課金勢がブチギレるのも見えるしなんかもう誰も得してないんよな…
結局NovelAIは訴訟されるかオープンソース化の選択肢を迫られてるみたいで、絵師とか関係なくこの界隈ぐっちゃぐっちゃのギスギスやな
オープンソース化したら課金勢がブチギレるのも見えるしなんかもう誰も得してないんよな…
59: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:52:55.96 ID:Mf7JGOvJ0
まだ話題になり始めて数か月やしこれから精度上がってくんやないの?
今の出来=AI絵師の限界じゃないし
完成品の最大公約数が今の出来やから仕掛品のデータとかレタッチのデータとかも吸収して文句ない出来になる可能性もあるやろ
今の出来=AI絵師の限界じゃないし
完成品の最大公約数が今の出来やから仕掛品のデータとかレタッチのデータとかも吸収して文句ない出来になる可能性もあるやろ
75: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 00:59:54.93 ID:Tksqmmasp
>>59
絵の精度は問題やないねん
精度だけでいうならそこらの絵師より上手い絵を絵師が一枚あげる間に何度でも試行錯誤して破綻してない絵何枚でも生成できるんやから
問題なのは権利周りや責任の所在っていう仕事する上では避けては通れない部分や
これが解決しないうちはAIじゃ仕事奪うの難しいねん
絵の精度は問題やないねん
精度だけでいうならそこらの絵師より上手い絵を絵師が一枚あげる間に何度でも試行錯誤して破綻してない絵何枚でも生成できるんやから
問題なのは権利周りや責任の所在っていう仕事する上では避けては通れない部分や
これが解決しないうちはAIじゃ仕事奪うの難しいねん
77: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:01:12.70 ID:ILSkBug3d
>>75
そんなものはねえ
トカゲの尻尾が勝手にやって、本体は知らなかったことにしておしまいですよ
そんなものはねえ
トカゲの尻尾が勝手にやって、本体は知らなかったことにしておしまいですよ
86: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:07:27.95 ID:VgJ9l8hcp
>>77
知らなかったで済むなら著作権侵害で裁判なんてやらんやろ…
ただでさえ裁判で判決出るまで黒ではないトレパクですら外野が大騒ぎするのに
知らなかったで済むなら著作権侵害で裁判なんてやらんやろ…
ただでさえ裁判で判決出るまで黒ではないトレパクですら外野が大騒ぎするのに
92: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:09:52.27 ID:ILSkBug3d
>>86
いや裁判はトカゲの尻尾に対してやる事になるって言ってるんやで
委託先の絵師がAI使ってる人なのかそうでないのか委託元は確かめようがないからな
AI使ってる絵師が紛れ込んで受注して単価が下がり、裁判はAI使ってる絵師に対してやることになる
いや裁判はトカゲの尻尾に対してやる事になるって言ってるんやで
委託先の絵師がAI使ってる人なのかそうでないのか委託元は確かめようがないからな
AI使ってる絵師が紛れ込んで受注して単価が下がり、裁判はAI使ってる絵師に対してやることになる
83: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:05:52.43 ID:Mf7JGOvJ0
>>75
本気でクリーンにやろうと思ったら
ポーズ集とか絵の描き方の本とか書いてる人何人か集めて
クローズドな環境でひたすら全角度・全構図・全工程網羅してってもらうしかないんかな
本気でクリーンにやろうと思ったら
ポーズ集とか絵の描き方の本とか書いてる人何人か集めて
クローズドな環境でひたすら全角度・全構図・全工程網羅してってもらうしかないんかな
114: 風吹けば名無し 2022/10/12(水) 01:16:03.12 ID:Mf7JGOvJ0
画家や絵師はクリエイティブな仕事だから奪われない
税理士とか薬剤師はクリエイティブじゃないから廃業
とか数年前は言われてたけど
前者の方が奪われるスピード早そうやな
あれはなんだったんや
税理士とか薬剤師はクリエイティブじゃないから廃業
とか数年前は言われてたけど
前者の方が奪われるスピード早そうやな
あれはなんだったんや
スポンサーリンク
▼次はこちらもおすすめです!(外部サイト)▼
コメント
コメント一覧 (1)
お絵描き情報まとめ
が
しました
コメントする