sick_kaoiro_man



97: 名無しさん@おーぷん 22/07/30(土) 02:18:41 ID:kB.ix.L1
虫やグロ話注意。


自分はプロでは無いけどイラストや漫画を描く活動をしており
その一環で副業として、依頼者からリクエストを受けてその内容に沿ったイラストを描く仕事をしている。

大抵というか殆どは好きなキャラクターが○○なシチュエーションで……とか、
○○みたいな感じで(指定の格好や状況など)な女性(男性も)キャラをお願いします、というもの。
依頼者が「こんな感じのもので」などと資料を提供してくれる事もあるし、
自分の方からお願いする時もある。


リクエスト・依頼は、サイト経由で基本的に受けているんだけど、
ある時から変な依頼が来る様になった。

例えば「虫のイラストをお願いしたいです」みたいな依頼が入り、
虫ってどういう事…?みたいな感じで訝っていると

依頼者から「こちらが資料になります」と送られて来たのが、
所謂gの画像……勿論速攻でブロック&依頼拒否。





    酷い嫌がらせをする奴もいるんだなキモっ!って思ってると、そんなのはまだ序の口で

    「寝ている人のイラストをお願いします」
    →どこかの誰かの遺体の画像が「資料」として送られてくる。

    「黒い肌の人のイラストをお願いします」
    →黒焦げ遺体の画像が「資料」として送られてくる……

    仕事としてお金貰って請けている以上、とりあえず資料確認、
    という癖が仇となって気分が悪くなりトラウマとなった。
    勿論依頼してきた奴は速攻でブロックしたりサイトにも通報するんだけど、
    そんなのは当然捨て垢だから効果無し。。

    それどころか、
    「○○(自分の活動名義)は依頼を出しても無視するしブロックされる、ふざけた奴だ」
    みたいな悪評まで流されて、活動をしばらく休止する羽目になった。
    ぶっちゃけ、趣味と実益も兼ねた副業として結構稼いでいたので、かなりの痛手になっている。


    嫌がらせをされる心当たりも無いのに、と言いたいんだけど実は心当たりがある。
    ある時ニュース記事について何の気もなしにコメントした所、それに対しいきなり暴言吐いて噛みついてきた人がいた。
    その時は体調の問題で機嫌が悪かったので、普段はミュートしてスルーだったんだけど無言でブロック。
    そしたら、ブロックした人の取り巻きだか仲間みたいなのにターゲットにされたのか、度々粘着される様になり
    酷い暴言や汚い言葉で糞リプぶつけられる様になった。

    勿論そういうのはミュートして相手にせずスルーしてたんだけど、サイトでの嫌がらせリクエストが発生し始めたのが
    粘着される様になった時期で…関係無いと思いたいけど、ぶっちゃけちょっといやかなり疑っている。

    自分みたいなプロでも無い小物に嫌がらせする為に、酷い画像探してきて送りつけたりしてきて
    本当に被害被ってるし迷惑過ぎて腹立たしい。

    98: 名無しさん@おーぷん 22/07/30(土) 06:36:05 ID:Zd.5b.L1
    >>97
    サイト経由、て自分の?
    そうなら依頼受領拒否例としてそういう一連のやりとりを上手く掲載して被害公表も兼ねたらどう?

    あと一般人からしたらお金貰ってる時点で十分プロだと思うので、プロじゃないない連呼するのはどうなんだろうな
    (プロだってそんなのさすがにこたえると思うしプロなら受け入れるべきなんて事はないので「プロじゃない」は意味ないかな…)

    まあお金貰ってる活動と同じアカウントでそういうのはしない方がいいよ
    芸能人の発信や現実での他人との会話と同じで、当たり障りのない事を発言して猫被って炎上回避する方が結局はお利口

    迷惑相手が一方的に信用されてるか否かに関係なくその迷惑行為によってそのイラスト活動を金儲けとみてやっかみとか抱いてる人らを刺激してるのもあるかもしれないね
    その意味ではそれこそそれだけ儲けてるならそんな事もあるのは受け入れろなんて意見も出てくるかも

    シモな依頼受けてるぽいので無理だろうけど実名依頼のみ受付けるとか何か迷惑相手が出来ないことを盛り込むのも手かもね

    99: 名無しさん@おーぷん 22/07/30(土) 09:50:36 ID:0j.zt.L3
    >>97
    >>98に同意
    誰でも閲覧出来るサイトで、サイトの内容と関係がなく世論が分かれるような話題について個人的意見を書くのは、
    ヤバい人間に反感を買うリスクがあるから今後はやめた方がいい
    ブロックされて当然な不快な画像を送りつけておいて、
    「依頼してもブロックされる、ふざけた奴だ」と悪評を広める行為は
    名誉毀損罪や信用毀損罪・威力業務妨害罪に該当するから、
    弁護士を通して警察に通報する手もあるよ

    ただ>>97自身「プロではない」と書いてるし、イラスト依頼を受けなくても本業があって特に経済的に困らないなら、
    不快な事はシャットアウトして関わらない方が精神衛生上いいだろうね

    100: 名無しさん@おーぷん 22/07/30(土) 12:18:17 ID:Up.ix.L1
    >>97
    多分snsだと思うんだけど、どういう事言って絡まれたんだろ?
    普通に使ってならまずそんな変なのには絡まれないし
    被害者叩きとかして正義厨に絡まれた?
    とゲスパー

    101: 名無しさん@おーぷん 22/07/30(土) 13:12:57 ID:0j.zt.L3
    >>100
    自分の「サイト」だからSNSのアカウントじゃないでしょ

    102: 名無しさん@おーぷん 22/07/30(土) 13:23:50 ID:s2.ix.L1
    >>101
    ミュート、ブロックとあるから、snsで目をつけられてサイトで嫌がらせされたのかと解釈してた

    103: 名無しさん@おーぷん 22/07/30(土) 13:36:24 ID:0j.zt.L3
    >>102
    なるほど

    104: 名無しさん@おーぷん 22/07/30(土) 14:33:39 ID:kB.ix.L1
    >>98
    サイトは依頼者と請ける側の仲介サイトですね。
    お金のやり取りに一定の手数料が発生する分、依頼者は納品を確認してから支払える、
    請ける側は未払いを回避出来る、みたいな。

    自分の書き方も悪かったですが、「プロじゃない」というのは、やはり雑誌やネットメディア等で
    本格的に活動している訳では無い、本業に出来る程稼げていない、今の正社員の仕事で生計を
    立てているので、プロでは無いと書きました。気分悪くされたならすみません。

    発言自体は、本当にニュースを見て「これ可愛いじゃん」とか「行ってみようかなー」といった
    何かに毒づくというものでは無かったので、当たり障りの無い範疇だったとは自分では思っているのですが。


    >>99
    絡まれたのは、102さんのコメントにある様に、SNSのアカウントの方ですね。
    個人のサイトは持っておらず、仲介サイト・投稿サイト・SNSにそれぞれアカウントを持っている感じです。

    嫌がらせされた件については、別件で警察署に行った際、少し相談してみたのですが
    「と言ってもネットでのやり取りでしょ?ネット止めれば良いじゃないですか(笑)」みたいな感じで
    若い警察官に笑われたのでちょっと怒ったら別の穏やかな人が出てきて、話は聞いてはくれたけど
    やはり刑事罰とかになると色々難しいそう。
    サイトでの依頼募集を停止してたのは私個人の意思だと判断される可能性あるし、どちらかと言えば民事の案件だと。

    じゃあ弁護士雇って裁判か、とも考えたのだけど、時間とお金がかかるし、勝訴しても相手に支払い能力が無かったり
    支払いをブッチして開き直ったら終わり、という話も聞かされ、泣き寝入りした方がまだマシという状態です。
    本当に悔しいし理不尽だから、早く「今すぐ慰謝料払うか刑務所に数ヶ月行くか選べ」みたいな厳罰に改正して欲しいです。


    >>100
    先述の通り、「これ可愛いじゃん」とか「行ってみようかなー」といったものです。
    それに対し、フェミニストっぽい人に初手から「これだからキモオスは~」みたいな感じで絡まれて
    あの日でイライラしていたのと、いくら性別明かして無かったり直近の書き込みですぐに分かる様な事を
    言っていなかったとはいえ、失礼な!性別すら間違えやがって!とムカッとしてブロックしてしまいました。

    それからは、97に書いた通りです……

    今まで大きなトラブルに巻き込まれる事無くそれなりに平穏にやっていたので
    タイミング的に、どうしても関連性を疑ってしまうんですよね。
    勿論、絡んで来た人達と嫌がらせしてきた輩がイコールである確証は無いのですが、心象的には…という所です。


    引用元: ・その神経がわからん!その73

    スポンサーリンク
    ▼次はこちらもおすすめです!(外部サイト)▼