
78: スペースNo.な-74 2021/12/15(水) 08:24:12.23
おまいら、結構色鉛筆つかいますか?
漏れは薄いピンクだけ使ってまつ
漏れは薄いピンクだけ使ってまつ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
79: スペースNo.な-74 2021/12/16(木) 21:51:47.26
>>78
俺は最近色鉛筆の良さ面白さ便利さにも目覚めたね。コピックてかマーカーだと結構面倒で
神経質にやらないといけない細かい作業も代わりに色鉛筆を使えば大してリスク無く楽にやれるな。
別にポリクロモスとかカランダッシュなんかの高級なの使わなくても中華製とかの少々レベルの落ちるやつでも
コピックなんかの補完用として使うんだったら色鉛筆単独で塗るのと違って十分に使えるね。
やっぱアルコールマーカーと色鉛筆はお互いの欠点を見事に補完し合う最強のコンボだな。
俺は最近色鉛筆の良さ面白さ便利さにも目覚めたね。コピックてかマーカーだと結構面倒で
神経質にやらないといけない細かい作業も代わりに色鉛筆を使えば大してリスク無く楽にやれるな。
別にポリクロモスとかカランダッシュなんかの高級なの使わなくても中華製とかの少々レベルの落ちるやつでも
コピックなんかの補完用として使うんだったら色鉛筆単独で塗るのと違って十分に使えるね。
やっぱアルコールマーカーと色鉛筆はお互いの欠点を見事に補完し合う最強のコンボだな。
88: スペースNo.な-74 2021/12/18(土) 20:06:52.44
>>78
薄いピンクだけなんて勿体ないな。細かい部分を色鉛筆でやればコピックでやるよっか
遥かに神経使わずに楽に出来るぞ。
薄いピンクだけなんて勿体ないな。細かい部分を色鉛筆でやればコピックでやるよっか
遥かに神経使わずに楽に出来るぞ。
80: スペースNo.な-74 2021/12/17(金) 00:33:54.21
色鉛筆使うとミリペンと違って優しい良さが出る
82: スペースNo.な-74 2021/12/17(金) 00:44:36.86
比較的芯が硬めの色辞典使ってる
コピックで描けない細かい所とか便利
コピックで描けない細かい所とか便利
83: スペースNo.な-74 2021/12/17(金) 01:18:39.39
>>82
色辞典以上にコピックの補完に使う時こそuniにとっちゃ最高の出番だろうな
色辞典以上にコピックの補完に使う時こそuniにとっちゃ最高の出番だろうな
84: スペースNo.な-74 2021/12/18(土) 00:21:05.95
>>82
逆にプリズマカラーはコピックとの相性が色鉛筆の中じゃ悪い方ってのはあちこちでさんざ言われてるよな
逆にプリズマカラーはコピックとの相性が色鉛筆の中じゃ悪い方ってのはあちこちでさんざ言われてるよな
85: スペースNo.な-74 2021/12/18(土) 01:00:20.45
プリズマ&コピック使ってるけどなんともない
87: スペースNo.な-74 2021/12/18(土) 11:44:47.86
>>85
その場合プリズマの方が主体でコピックはあくまでも下地として使うんだったら最高に合いそうだな
その場合プリズマの方が主体でコピックはあくまでも下地として使うんだったら最高に合いそうだな
89: スペースNo.な-74 2021/12/19(日) 19:46:26.32
>>87
コピック塗る前にアタリをつける感覚、もしくはある程度軽くプリズマのあとでコピック広範囲も可
コピック塗る前にアタリをつける感覚、もしくはある程度軽くプリズマのあとでコピック広範囲も可
86: スペースNo.な-74 2021/12/18(土) 09:02:38.31
だがやはりカランダッシュは良い
もう主力は他の色鉛筆には戻れないまま20年過ぎた
もう主力は他の色鉛筆には戻れないまま20年過ぎた
91: スペースNo.な-74 2021/12/27(月) 18:03:50.95
色鉛筆併用するために色鉛筆教室に通うことにしたわ
今までも自己流で併用はしてきたけど
マーカーと色鉛筆使いこなせたら良さそうなんで頑張る
本当はマーカー教室行きたいけどそんなんなかなかないからなあ
今までも自己流で併用はしてきたけど
マーカーと色鉛筆使いこなせたら良さそうなんで頑張る
本当はマーカー教室行きたいけどそんなんなかなかないからなあ
92: スペースNo.な-74 2021/12/27(月) 19:37:25.41
>>91
細かい部分には色鉛筆使えばマーカーだけでやるよっかずっと簡単に楽に出来るからね。
マーカーと色鉛筆を併用すればマーカー主体で色鉛筆を補完として使うやり方と、
色鉛筆主体でマーカーは色鉛筆を塗る作業を効率化させる下地として使うやり方が両方可能だな。
細かい部分には色鉛筆使えばマーカーだけでやるよっかずっと簡単に楽に出来るからね。
マーカーと色鉛筆を併用すればマーカー主体で色鉛筆を補完として使うやり方と、
色鉛筆主体でマーカーは色鉛筆を塗る作業を効率化させる下地として使うやり方が両方可能だな。
93: スペースNo.な-74 2021/12/27(月) 20:08:37.71
>>92
あんまり楽に塗るとか効率化とかそういう風に考えた事なかった
そういう考え方もあるんだな
俺の場合質感や奥行きの表現の幅を広げたい感じかな
インクと鉛筆芯では単純にやれることが違ってくるから
あんまり楽に塗るとか効率化とかそういう風に考えた事なかった
そういう考え方もあるんだな
俺の場合質感や奥行きの表現の幅を広げたい感じかな
インクと鉛筆芯では単純にやれることが違ってくるから
94: スペースNo.な-74 2021/12/27(月) 23:07:20.25
>>93
まあ「楽に塗る」とか「効率化」なんて書くと
語弊があるかも知れんから改めて言うと、俺の場合だと
コピックのブラシニブでもなかなか上手く行かなかった細かい作業が
色鉛筆を代わりに使ってみると
大して失敗のリスクなく思い描いてた通りに出来たって事だな。
「効率化」に関して言うと少なくとも俺の場合
色鉛筆だけで広い面積を塗ろうなんてすりゃ時間と労力の
浪費のみならず腱鞘炎のリスク大ってのがあるね。
まあ「楽に塗る」とか「効率化」なんて書くと
語弊があるかも知れんから改めて言うと、俺の場合だと
コピックのブラシニブでもなかなか上手く行かなかった細かい作業が
色鉛筆を代わりに使ってみると
大して失敗のリスクなく思い描いてた通りに出来たって事だな。
「効率化」に関して言うと少なくとも俺の場合
色鉛筆だけで広い面積を塗ろうなんてすりゃ時間と労力の
浪費のみならず腱鞘炎のリスク大ってのがあるね。
96: スペースNo.な-74 2021/12/28(火) 23:19:16.63
>>91
本当にマーカーと色鉛筆の組み合わせは最強コンボだと思うね。
お互いの欠点を見事に補完し合う形になるからね
本当にマーカーと色鉛筆の組み合わせは最強コンボだと思うね。
お互いの欠点を見事に補完し合う形になるからね
引用元: ・コピックを極めよう8
スポンサーリンク
スポンサーリンク
▼次はこちらもおすすめです!(外部サイト)▼
コメントする