4672158_s


84: お絵描き情報まとめ 2019/09/06(金) 17:12:26.20
初めて水張り失敗した
失敗するとこんな感じになるんだな。乾いてもふかふか浮いてるわ
水張り久々だったんで紙が伸びるまで待つ工程をど忘れしてたのが敗因
練習用のホワイトワトソン190gだから別にいいんだけど
これ高い紙で失敗したらショックでかいね

スポンサーリンク
スポンサーリンク


    85: お絵描き情報まとめ 2019/09/06(金) 17:23:52.43
    水含ませないでガムテープで止めてるだけの人もいるし試しに描いてみて…感想が聞きたいw

    86: お絵描き情報まとめ 2019/09/06(金) 17:47:15.31
    剥がす前に適当に広範囲ぼかし多用したエセ風景画落書きしたんだけど
    波打ち気にならない仕上がりになって意外だった。グラデもきれいにできた
    あらかた仕上がって乾きかけたところでめちゃくちゃ波打ってきたが
    淡彩で手早くやれば案外大丈夫そうだね

    87: お絵描き情報まとめ 2019/09/11(水) 23:22:49.69
    ほぼ初めて水彩イラスト描いてるんだけど
    もしかしてA4サイズでも水張り必須?

    88: お絵描き情報まとめ 2019/09/12(木) 00:18:12.33
    塗り方と紙によるとしか
    全くしない人もいれば毎回水張りする人もいる

    89: お絵描き情報まとめ 2019/09/12(木) 00:21:50.34
    塗り方による
    300g以上の厚い紙使えば水少なめの塗りなら平気
    紙全体を水浸しにして滲ませたり、永山裕子系の塗り方したいなら水張り必須


    永山裕子作品集 Spontaneous
    永山裕子
    芸術新聞社
    2020-09-25


    永山英子先生
    広い範囲でのぼかし、長い距離でのにじみ、水を垂らして水彩境界を作る表現等、
    水をたっぷり使う必要があるような技法をたくさん使われている方のようです。



    90: お絵描き情報まとめ 2019/09/12(木) 00:45:45.10
    ホワイトワトソンでq数はわからないけど多分300はない
    水多めの塗りがしたいからしたほうが良さげだね
    永山裕子さんは知らなかったけどめちゃ素敵な絵を書くね

    91: お絵描き情報まとめ 2019/09/12(木) 10:00:29.89
    ホワイトワトソンA4パッドなら190g、スケブが239g
    平判300gをA4にカットしてもらう手もあるか

    92: お絵描き情報まとめ 2019/09/12(木) 10:11:56.03
    ブロック忘れてた
    パッド190g、スケブ239g、ブロック300gだったわ
    ワトソン300gのA4パッド出して欲しい…

    93: お絵描き情報まとめ 2019/09/12(木) 11:19:02.53
    A4はないけどリヒトのアートシリーズの紙がホワイトワトソン300gだよ。
    リフィルの紙だけも出てた筈

    94: お絵描き情報まとめ 2019/09/12(木) 16:19:57.00
    A4カット済みで厚い紙ってなかなか無いよね
    B5判原稿サイズにするのに、B5だと少し小さい。B4だとスキャン前にトリミングするのが手間
    リニューアルしたヴィフアールがA4パッドとカット紙パック出したみたいだが
    300のパッドはホワイトアイビスくらいかな?

    ホワイトワトソン50+10パックも190g…せめて239gにして欲しかった…
    しかし190gでも60枚になるとかなりかさがあるのな

    95: お絵描き情報まとめ 2019/09/12(木) 17:17:51.59
    >>94
    画材販売の通販だとアクリルデネブのA4があった

    96: お絵描き情報まとめ 2019/09/12(木) 17:31:42.46
    >>95
    そういや青葉画荘はオリオンの紙は規格サイズへのカット無料なんだよね。シリウスとかも
    でもあそこに頼む時は結局断裁料324円払って
    ワトソンA4に切って貰う方の選らんでしまう…




    しゅん 悲しみ
    水張り失敗すると悲しいですよね・・・
    紙も時間も無駄になってしまいますからね
    慣れている方でもうっかり失敗してしまうことがあるんですね
    水張り難しいですよね

    紙が伸びきるまで待つ

    厚手の紙や水の含みがよくない紙は、伸びきるまでに特に時間がかかりそうです
    伸びきるのを待たずにせっかちに進めて失敗しないように
    水張りするときはわたしも気を付けたいと思います









    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    ▼次はこちらもおすすめです!(外部サイト)▼