同じ視力1.0の人でも年齢によって色の見え方が違うことが判明!



1674025m






記事の引用&要約

生まれつきの色覚異常がない人でも、80歳までにはほとんどの人が色を見分ける力が低下しています。研究によると、この「加齢による色覚異常」は20代からはじまっていることが判明しています。


「加齢による色覚異常」色視力を調べるための実験

実験方法

二種類のランドルト環を使って実験。

1.白の背景に着色したランドルト環を配置した検査表

2.グレーの背景に着色したランドルト環を配置した検査表

  ※このグレー背景はランドルト環の色と同じ明るさ(明度)



被験者
視力:1.0以上
色覚:正常
年代:老若男女様々な年代


実験結果
白背景のランドルト環
→どの色でも色視力は同じ


グレー背景のランドルト環
→色によって見え方に大きな差が!特にGYとBPが見ずらい傾向。
年齢によって色視力に差が出た!!!

・20代と30代を比べてもすでに低下が始まっていることが判明
・80代の平均はなんと
0.2もはやいくつかの色を判別できないほど衰えていた。




 
スポンサーリンク
スポンサーリンク



    実験で見えずらかった色はどんな傾向?


    元画像からスポイトして調べてみました


    背景色のグレー

    いお1


    HLSはそれぞれ

    H 色相
    L 輝度
    S 彩度



    〇見えずらい人が多かったYとBP

    いお2いお3

    共に彩度が低めのグレイッシュな色ですね。
    彩度が低いと背景のグレーに混ざりやすいのですかね。



    〇見えやすい人が多かったRとBG

    いお4いお5


    Rは輝度はBPと同じくらいですが、BPよりもだいぶ彩度が高い色ですね。
    BGは輝度は低めのですが、彩度が高くとても鮮やかです。



    ! 発見

    ちなみに元画像をグレースケール化してみたところ、BPとYは背景に溶け込んでしまいました!
    特にBPは、よく見てもそこにあるのがわからないような状態になってしまいました

    絵を描くときはこういった配色は避けたほうがいいのでしょうね



    要約続き


    この検査からわかること
    いくら視力が良くても加齢による色覚異常は年齢とともに起こる。
    むしろずっと視力がいい人の方が、自分の目への過信から色視力の衰えに気づかないといえるかも。


    色視力が落ちてくるとどんな問題があるか?
    たとえば若いころは100メートル先から認識できた色が、年をとると20メートルまでこないと認識できないというようなことが起こりうる





    ? 疑問 ハテナ


    年を取ると道路標識とかも遠くから見ずらくなるのでしょうか・・・?

    3737427_s



    要約続き


    「黒だと思ってはいた靴下が、紺の靴下だった」というような色誤認

    色覚に異常のない若い人でも、薄暗かったり、照明の色が違ったりすると間違えやすい。
    室内では間違えても太陽光の下では区別できたという経験はよくあると思います。



    しかし、高齢者の場合、
    ・加齢により水晶体が黄色くなっている
    ・瞳孔の縮小で視界が暗くなる

    =>今まで何の問題もなかった明るい照明の下でも、特に青系統の色を感じにくくなり、無彩色の黒に見えてしまう

    =>青・黄の判別が難しくなる




    困惑 焦る 

    巷に溢れているグレーを見てみると、RGBの値が同じで完全無彩色のグレーよりも、少し青が強めの色が使われていることが多いですよね。

    完全無彩色のグレーだと黄色掛かって感じるからだと思っていたですが、これは青系統の色が感じにくく衰えていただけだったんですね・・・



    要約続き

    加齢により水晶体が黄変→短波長が阻害される

    一般的な室内照明は太陽光よりも短波長が少ないため、より一層色を判別しにくくなる




    微笑
    短波長・・・?
    可視光線は青が短波長で、赤が長波長でしたよね。


    1148959m

    確かに太陽光には青い光=ブルーライトがたくさん含まれていて、
    室内照明では青系よりも黄色系の照明が使われることが多いですよね




    普通 横向き 会話

    「インテリア図鑑」というサイトには太陽光や室内照明等の分光分布の比較画像が掲載されています。

    そのサイトの分光分布画像を見てみると、
    確かに太陽光はやや青が強めですが比較的分光分布に安定感があるので、そこまで急こう配なグラフにはなっていません。

    反対に室内照明(白色蛍光灯、白熱電球)は青が弱く、分光分布に安定感がないように感じます。

    ただでさえ青の光が少ない傾向にある室内照明下では、年を重ねて青が見ずらくなった瞳では余計色が見ずらくなるのでしょうね





    ? 疑問 ハテナ

    黄色が判別しずらくなるのは、視界自体が黄色がかっているから見ているものが白なのか黄色なのかわかりにくくなるということでしょうか?




    要約続き

    ほかにも、女性の場合でも、若いときと同じようにメイクをしているつもりでも、色が識別できず無意識に濃くなってしまうことがよく起こるため、注意が必要です。


    630012



    〇Twitterの反応



    子供と青緑紫あたりの認識違うってこないだから言ってたのコレか…!?

    高齢者が黄色いモノが見えにくくなるというのは高齢者福祉の基本っすね。
    あと、全体が黄色く知覚されるというよりかは、白が黄色がかって脳に送られ、脳内のホワイトバランスで濃い黄色が薄くなるって感じかと。

    なので、万人が見るWebサイトや出版物などのデザインで重要なのはハイコントラストであることですね。
    カラーでデザインしたものをモノクロに変換し、
    文字が消えてしまうようだと色覚に難がある方は見えない場合も。


    最近、赤とオレンジと茶色がごっちゃになるのはこういう事…








    ↓こちらの記事もオススメです!

    【速報】日本眼科医会「ブルーライトカットに眼精疲労軽減効果はない。むしろ悪影響」(´;ω;`)



    困惑 焦る 

    色の見え方まで加齢で変わってしまうなんて・・・!
    老眼の恐怖とだけ戦っていましたが、こういったことも心配しなくてはいけないのですね

    元サイトには年代ごとの見え方の違いのシュミレーション画像もあるのでぜひ見てみてください


    知られざる色覚異常の真実 改訂版
    市川一夫
    幻冬舎*
    2021-01-15



    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    ▼次はこちらもおすすめです!(外部サイト)▼