コピック



570: スペースNo.な-74 2009/04/29(水) 13:34:56
みんなパソコンに取り込むときどうしてる?
肌色が飛んだり、彩度が下がったりと難しくないか

スポンサーリンク
スポンサーリンク



    571: スペースNo.な-74 2009/04/29(水) 13:55:18
    基本写真屋で補正
    飛ぶのはテストスキャン→重ね塗りのループです

    415: スペースNo.な-74 2009/03/07(土) 09:05:28
    ピンクが真っ白になったりして困ってる。
    蛍光色が反射してるのかねぇ


    385: スペースNo.な-74 2009/01/18(日) 17:50:16
    コピック絵をデジタル化するコツってないのかな
    サイトに上げたいんだけどどうにもスキャンが上手くできない

    386: スペースNo.な-74 2009/01/18(日) 20:55:03
    塗った絵片手にフォトショ加工しか思いつかないな
    モニタの色の見え方って違うし…

    387: スペースNo.な-74 2009/01/18(日) 21:43:51
    まずは自分が何でどうやっていて、どう不満なのか書いたら?
    具体的なことを何も書かずに聞くのは失礼ってもんだ。

    388: スペースNo.な-74 2009/01/19(月) 01:41:08
    フォトショ加工はスキャナで取り込んだ後、コントラストで紙の色を調整してゴミ取り除く→覆い焼きとかしてごまかす
    くらいしかしてないかな

    390: スペースNo.な-74 2009/01/19(月) 04:28:27
    レベル補正するくらいで十分なんじゃない。
    それ以上やるとキリがないしそのくらいで十分でしょう。

    945: スペースNo.な-74 2009/06/29(月) 02:37:26
    それより自分はスキャナーの段階で色が潰れる
    同じ色で濃淡を出すからかもしれないが、
    コピー紙に対してキャパいっぱいまでインクをしみこませてしまう・・・

    けれどプロでそう塗っている人沢山いるし、
    ネット上でアナログでもきれいにスキャンされている絵を見るとどうやってやっているのかと疑問に思ってしまいしょうがない…。
    スキャンするのにコツとかある?

    950: スペースNo.な-74 2009/06/29(月) 12:34:06
    >>945
    ちょっと分かる気がする。
    自分は折角塗った薄い色とか細い線が飛んじゃったり…携帯向けサイズに縮小するから特に。

    その度にスキャン時の補正(明るさとかガンマ)のバーを色々動かして
    元絵を再現するのに必死。

    946: スペースNo.な-74 2009/06/29(月) 02:44:59
    色が潰れるってのがよく分からない…kwsk

    947: スペースNo.な-74 2009/06/29(月) 07:51:38
    >>946
    原稿ではちゃんと塗ってあるのに
    スキャナーに取り入れると色が思った通りに出ないってこと

    951: スペースNo.な-74 2009/06/29(月) 12:58:31
    スキャン時の補正は情報が欠落する場合もある

    スキャン後にトーンカーブやらで補正を掛ける方がいいかと


    引用元: ・コピックを極めよう





    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    ▼次はこちらもおすすめです!(外部サイト)▼