1: muffin ★ 2021/05/21(金) 17:28:46.68 ID:CAP_USER9
https://myjitsu.jp/enta/archives/90502
毎週水曜日に発売される漫画雑誌『週刊少年マガジン』。5月19日に25号が発売されたのだが、その価格が読者の間で物議を醸しているようだ。
『マガジン』25号の表紙は、アイドルグループ『日向坂46』の加藤史帆と小坂菜緒の2人。11ページにわたって巻頭グラビアを飾っている。さらに、新連載第2話の『英雄のラブロック』は大増56ページ。全486ページで巻頭グラビアと漫画が楽しめる内容だ。
しかし価格はというと、税込で320円。前週の24号と前々週の22・23合併号も320円だが、その前の21号は300円だったのである。ちなみに次週26号の予告にも320円と明記されているため、4週連続で320円ということが確定している。
この値上げに不満を抱えている読者も多く、ネット上には《マガジン値上げしたし、もう買うのやめよ》《320円に値上げしたままでいくのかな。あと2、3回様子見て買うのを止めよう》《合併号と増量という名目で価格あげてたけど、通常に戻る来週も同じ価格になってて、しっとり値上げ。毎回この手口でホントにガッカリです…》《合併号だったから320円なのかと納得してたが、毎回320円なのか…》《マガジン値上げされてる! サイレント値上げやめてくれ》といった声があがっていた。
ここ最近の『マガジン』の価格とボリュームは?
まず今週号の25号は前述の通り、320円で486ページ。前号の24号(320円)は、518ページの大ボリュームだった。『英雄のラブロック』第1話が72ページだったことが影響しているのだろう。320円へ値上げされた22・23合併号は472ページで、合併号だが24号の方が分厚いことが判明した。
そして300円だった21号は486ページで、なんと合併号よりも厚いことも判明。もう少し300円時代を遡ってみよう。20号は438ページ、19号は440ページ、18号は440ページ、17号は422ページ。現在は300円時代よりもページ数が増えているため、値上げに踏み切ったのは妥当な判断なのかもしれない。しかし、雑誌の値上げはページボリュームだけでなく、紙の質やカラーページの多さなども関わってくるのだろう。
ちなみに、5月17日発売の『週刊少年ジャンプ』24号は504ページで290円、19日発売の『週刊少年サンデー』25号は490ページで340円だった。
https://pbs.twimg.com/media/E1rIETFVoAAiYNu.jpg
毎週水曜日に発売される漫画雑誌『週刊少年マガジン』。5月19日に25号が発売されたのだが、その価格が読者の間で物議を醸しているようだ。
『マガジン』25号の表紙は、アイドルグループ『日向坂46』の加藤史帆と小坂菜緒の2人。11ページにわたって巻頭グラビアを飾っている。さらに、新連載第2話の『英雄のラブロック』は大増56ページ。全486ページで巻頭グラビアと漫画が楽しめる内容だ。
しかし価格はというと、税込で320円。前週の24号と前々週の22・23合併号も320円だが、その前の21号は300円だったのである。ちなみに次週26号の予告にも320円と明記されているため、4週連続で320円ということが確定している。
この値上げに不満を抱えている読者も多く、ネット上には《マガジン値上げしたし、もう買うのやめよ》《320円に値上げしたままでいくのかな。あと2、3回様子見て買うのを止めよう》《合併号と増量という名目で価格あげてたけど、通常に戻る来週も同じ価格になってて、しっとり値上げ。毎回この手口でホントにガッカリです…》《合併号だったから320円なのかと納得してたが、毎回320円なのか…》《マガジン値上げされてる! サイレント値上げやめてくれ》といった声があがっていた。
ここ最近の『マガジン』の価格とボリュームは?
まず今週号の25号は前述の通り、320円で486ページ。前号の24号(320円)は、518ページの大ボリュームだった。『英雄のラブロック』第1話が72ページだったことが影響しているのだろう。320円へ値上げされた22・23合併号は472ページで、合併号だが24号の方が分厚いことが判明した。
そして300円だった21号は486ページで、なんと合併号よりも厚いことも判明。もう少し300円時代を遡ってみよう。20号は438ページ、19号は440ページ、18号は440ページ、17号は422ページ。現在は300円時代よりもページ数が増えているため、値上げに踏み切ったのは妥当な判断なのかもしれない。しかし、雑誌の値上げはページボリュームだけでなく、紙の質やカラーページの多さなども関わってくるのだろう。
ちなみに、5月17日発売の『週刊少年ジャンプ』24号は504ページで290円、19日発売の『週刊少年サンデー』25号は490ページで340円だった。
https://pbs.twimg.com/media/E1rIETFVoAAiYNu.jpg
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:30:18.95 ID:G2DxePgu0
150円の頃が懐かしいわ
4: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:31:34.98 ID:+0r5hMqy0
漫画も地味に値上げをしている
昔は青年コミックは500円だったが今は600~700円が普通
昔は青年コミックは500円だったが今は600~700円が普通
46: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:52:33.98 ID:yeeax6og0
>>4
俺が漫画をよく買いよく読みしていた頃とだいたいこんな感じの値頃の変化だな。
往時→具体的価格→現在
少年誌単行本→400円→コンビニコミック(薄)
青年誌単行本→500円→少年誌単行本
B5判復刻総集編(何とかスペシャル)→600円→コンビニコミック(厚)
A6判サブカル漫画→700円→青年誌単行本
漫画雑誌はもはや買わないので値頃さえ分からない。
ゴルゴ13の先行総集編各種も300円や350円でないのな。
あと、コンビニとかで昔の劇画の再編集雑誌みたいなやつも、中綴じだしせいぜい400円ぐらいかと思ったら600円700円して驚くわ。
漫画に限らず字の本もだけど。
俺が漫画をよく買いよく読みしていた頃とだいたいこんな感じの値頃の変化だな。
往時→具体的価格→現在
少年誌単行本→400円→コンビニコミック(薄)
青年誌単行本→500円→少年誌単行本
B5判復刻総集編(何とかスペシャル)→600円→コンビニコミック(厚)
A6判サブカル漫画→700円→青年誌単行本
漫画雑誌はもはや買わないので値頃さえ分からない。
ゴルゴ13の先行総集編各種も300円や350円でないのな。
あと、コンビニとかで昔の劇画の再編集雑誌みたいなやつも、中綴じだしせいぜい400円ぐらいかと思ったら600円700円して驚くわ。
漫画に限らず字の本もだけど。
50: 名無し 2021/05/21(金) 17:54:42.11 ID:au6KZ5930
>>4
子供がコロコロコミック欲しいって言うから買ってやったら
コロコロコミックで薄いクセに税込み660円!
子供がコロコロコミック欲しいって言うから買ってやったら
コロコロコミックで薄いクセに税込み660円!
79: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:18:56.08 ID:WFTMYt800
>>50
昔は330円だった気がするが、今は倍になってるのか、コロコロコミック
昔は330円だった気がするが、今は倍になってるのか、コロコロコミック
6: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:31:58.34 ID:lWcvUAg20
サイレント値上げってそういう意味じゃないんだが
8: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:33:26.98 ID:B4yygbMn0
マガポケで不滅のあなたへだけ読んでる
11: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:33:52.17 ID:0mRwdoyy0
週間だと毎月4冊買わなきゃいけないからかなり高くなる
12: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:35:06.33 ID:5FNrvBlk0
サンデーなんて驚きの薄さで340円だから
13: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:35:07.90 ID:vg9aW+WG0
寸法小さくすれば少しは安くできるんじゃねえのか
18: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:37:50.56 ID:K/x5MjgO0
>>13
コロコロサイズにできないのかな?
コロコロサイズにできないのかな?
19: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:37:55.14 ID:e79DLJ1w0
ジャンプ読んでた頃は180円だったのに
20: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:39:56.94 ID:g8/lofCQ0
漫画のコマも大きくなった
22: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:40:32.45 ID:9XqzdiMu0
少年誌の単行本も
380~390円のイメージ強かったが
今は500円近いからな
380~390円のイメージ強かったが
今は500円近いからな
23: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:41:03.66 ID:Az7GMprQ0
300円に値上げした時は巻頭グラビアを16pにするから了承して下さいって誌面で説明があった
去年1年間1度も16pだった事無いけどね
去年1年間1度も16pだった事無いけどね
25: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:41:57.37 ID:niYIiE3o0
今マガジンの人気漫画ってダイヤのA、ブルーロック、リベンジャーズくらい?
32: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:45:29.84 ID:n+fwO0Xq0
170円時代が黄金期である
36: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:46:22.90 ID:3Cbn5L9M0
たかだか年間1000円の値上げで悲鳴上げてるやつは漫画読む前にバイトしろ
37: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:47:29.47 ID:vYX8g6Ol0
30年前の月マガ価格になってきたか
39: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:47:45.71 ID:601+eem50
今、300円越えてんの?
マジか
マジか
40: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:48:51.62 ID:3zJTy9qN0
1ヶ月遅れくらいでマガポケでタダで見れるしな
41: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:51:02.68 ID:VQ9suqZr0
食品等のサイレント値上げとは全く別物で、ただの値上げだろ
43: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:51:46.86 ID:SHaQ16Np0
デフレなのに何で少年誌は順調に値上げされるんだろ
45: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:51:56.18 ID:SjST4C3S0
今でも買ってるやつは本当のファンだと思うわ
55: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 17:58:30.06 ID:5TvLJnEV0
グラビアをなくして欲しい。
安くならないか。
安くならないか。
59: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:01:11.55 ID:r+zysLMh0
月1のコロコロコミックが320円ぐらいだった気がする
63: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:03:17.78 ID:V7c0GYoq0
これだけのボリュームとグラビアで300円なんて安いもんだ
162: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 19:59:56.41 ID:8+pDjGvu0
>>67
ページ単価で考えるとスゴい高くなったと
最近、話題になってた
ページ単価で考えるとスゴい高くなったと
最近、話題になってた
73: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:10:16.10 ID:AI3p9saW0
ページ数が減ったのかと思った
75: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:14:22.28 ID:K5FnANpO0
講談社の漫画雑誌は電子版安いから、読みたいならそっち買え
81: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:20:38.80 ID:yP6RLvX40
170円時代しか知らないから驚愕w
まあやむを得ないが
まあやむを得ないが
82: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:20:48.56 ID:vg9aW+WG0
ジャンプは少しだけ安いんだな
昔はよんでる漫画雑誌の発売日が楽しみだったわ
なつかしい
でも大人になったらそこまで楽しみにしてまで
読むような感じではなくなった
昔はよんでる漫画雑誌の発売日が楽しみだったわ
なつかしい
でも大人になったらそこまで楽しみにしてまで
読むような感じではなくなった
90: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:25:08.40 ID:+0r5hMqy0
>>82
昔は娯楽が少なかったからな
昔は娯楽が少なかったからな
86: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:23:04.95 ID:DOvLsPyf0
雑誌も売れないからな値上げするのはしょうがない
今は何でもかんでも値上げばかり
★記事の途中ですが外部サイトおすすめ記事です★今は何でもかんでも値上げばかり
87: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:23:22.42 ID:ZEyHFjl+0
講談社はいつも特別定価として20円くらい値上げしてる
しばらくそれを続けて数週間後に特別が外れ値段はそのままにする手法
ヤンマガなんかここ数年で数十円値上げしてるし、コミックスの値上げなんかもっと酷いぞ
ちなみに、カラーもないしページが多いとかもない
講談社 ヤングマガジン
2020年*6月5日 ザ・ファブル 22 720円 (税込792円)
2020年*3月6日 ザ・ファブル 21 690円 (税込759円)
2019年12月6日 ザ・ファブル 20 640円 (税込704円)
2019年*9月6日 ザ・ファブル 19 630円 (税込693円)
2018年*6月6日 ザ・ファブル 14 590円 (税込649円)
集英社 ヤングジャンプ
2020年12月18日 キングダム 60 580円 (税込638円)
2020年*6月19日 キングダム 58 540円 (税込594円)
しばらくそれを続けて数週間後に特別が外れ値段はそのままにする手法
ヤンマガなんかここ数年で数十円値上げしてるし、コミックスの値上げなんかもっと酷いぞ
ちなみに、カラーもないしページが多いとかもない
講談社 ヤングマガジン
2020年*6月5日 ザ・ファブル 22 720円 (税込792円)
2020年*3月6日 ザ・ファブル 21 690円 (税込759円)
2019年12月6日 ザ・ファブル 20 640円 (税込704円)
2019年*9月6日 ザ・ファブル 19 630円 (税込693円)
2018年*6月6日 ザ・ファブル 14 590円 (税込649円)
集英社 ヤングジャンプ
2020年12月18日 キングダム 60 580円 (税込638円)
2020年*6月19日 キングダム 58 540円 (税込594円)
93: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:27:28.00 ID:qkR9gLdj0
1959年 創刊号40円
60年30円
65年50円
70年70年
75年130円
80年170円
85年180円
90年190円
95年210円
00年230円
05年240円
10年250円
15年260円
20年300円
最新号320円
60年30円
65年50円
70年70年
75年130円
80年170円
85年180円
90年190円
95年210円
00年230円
05年240円
10年250円
15年260円
20年300円
最新号320円
94: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:28:13.28 ID:oTi4G4hh0
コミックが売れないのかね?
雑誌は安くさばいてコミックで儲けるって戦略はどうしたよw
雑誌は安くさばいてコミックで儲けるって戦略はどうしたよw
96: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:29:55.73 ID:gwL639020
そう考えるとコミックDAYSは激安だな
マガジン、ヤンマガ、モーニング、イブニングと月刊誌の計20誌で月960円
どうせ雑誌なんて読み終わっても手元に置かないし
マガジン、ヤンマガ、モーニング、イブニングと月刊誌の計20誌で月960円
どうせ雑誌なんて読み終わっても手元に置かないし
115: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:44:50.18 ID:AjdRuBg+0
コロコロが320円から330円になった時には「印刷がキレイになったなー」と思ったわ
127: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:56:09.33 ID:B4RZFuQV0
>>120
アンケートでは30歳以上のおっさんが中心だった
10代はあんまり読んでない
若者は漫画アプリで漫画を読む時代になった
アンケートでは30歳以上のおっさんが中心だった
10代はあんまり読んでない
若者は漫画アプリで漫画を読む時代になった
129: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 18:58:47.62 ID:fFE/vmCK0
ちょっと前に新書の小説を買ったら1000円超えてて驚いたんだが
自分が買ってた頃の倍ほどとは漫画雑誌も高くなったもんだなぁ…
自分が買ってた頃の倍ほどとは漫画雑誌も高くなったもんだなぁ…
135: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 19:02:22.14 ID:5bPPTCGP0
今の週刊漫画雑誌って高いね
145: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 19:23:29.22 ID:Az7GMprQ0
電子版でもいいんだけど電子版には一歩載ってねぇんだよ(´・ω・`)
163: 名無しさん@恐縮です 2021/05/21(金) 20:01:20.08 ID:8+pDjGvu0
今、給料はそんなに高くなってないって
ことがヤバイのよねぇ
ことがヤバイのよねぇ
222: 名無しさん@恐縮です 2021/05/22(土) 02:06:05.09 ID:BpU7K4HW0
サンデー 339円
マガジン 320円
チャンピオン 310円
ジャンプ 290円
コロコロ 600円
マガジン 320円
チャンピオン 310円
ジャンプ 290円
コロコロ 600円
引用元: ・【漫画】週刊少年マガジン、サイレント値上げか? 320円”時代へ突入 [muffin★]
週刊少年誌って少し前まで200円代だったと思うのですが
ジャンプ以外はもうみんな300円超えてるんですねΣ(・□・;)驚きました
コロコロは月刊誌なので週刊誌と比べるのはちょっと違う気はしますが・・・
スポンサーリンク
スポンサーリンク
▼次はこちらもおすすめです!(外部サイト)▼
コメントする